定期テストの点数を上げる方法|最初にすべき●●の3ステップ

こんにちは、個別指導T-smile上福岡教室です!


1学期の成績が出て、様々な思いがあると思います。


そこで今回は中学生のみなさんへ、2学期で定期テストの点数を上げるための計画の立て方を解説します。


勉強の始め方が分からない人も、この記事でご紹介するT-smileの計画の立て方を実践すれば、

 

勉強の質がグッと上がるでしょう!

 

なぜならこの方法を使ったコーチングで、成績アップが実現できているからです。

 

以下の結果は劇的に点数を上げた生徒さんたちの一部です。

 

 

なぜ定期テストの点数を上げる必要があるの?


とにかく入試に向けて勉強すればいいんじゃないの?

定期テストで点数が取れても、入試で点数が取れないと意味ないでしょ

こう思う人もいるのではないでしょうか。


たしかにその通り。しかし、入試には内申点も加点方式で入ってきます


この「内申点」は入試当日、あなたがライバルと差をつけるための重要な役割を持ちます。


そしてこの内申点は何で決まるか。…そう、定期テストの点数です。


100点を取ったから5というわけではありませんが、内申点は定期テストの点数から大きな影響を受けます!

 

1年次の学年評定からもれなくカウントされますので、入試のために1年生のうちから

 

定期テストで良い点数を取り、内申点を良い数値にしなければなりません。


だから定期テストの点数を上げる必要があるのです!


それでは、定期テストの重要性はご理解いただけたと思いますので本題の

 

最初にすべき計画の3ステップへいきましょう!

計画立てステップ1:前回の反省をしよう!


冒頭でもお話した通り、1学期の成績が確認できていると思います。
柱としてこのようなことを意識しましょう。

 

  • なぜこの点数になったのか
  • がんばったこと
  • できなかったこと

 

T-smileのコーチングでは、担当の先生があなたの頭からうまく引き出してくれます。

 

すぐに実践できる方法として、紙に書き出してみるのもいいですね!

計画立てステップ2:点数目標を決めよう!


振り返りができたら、あとはもう前を見るだけ!

 

1学期の結果や志望校のレベルを参考にして、取りたい点数を挙げていきます!


このとき、あまりにも前回と離れすぎた点数にするのはおススメしません


挫折の原因になりますので、実現可能だと思える点数に設定します。


難しく感じたときは、勉強のプロである先生に相談してみましょう

 

計画立てステップ3:行動目標を決めよう!

ステップ2で決めた点数を取るためには何をするべきか考えます。


「1日5時間勉強するぞ!」というような抽象的な目標ではなく、生活スタイルを確認した上で決めていきます。

 

  • どの時間に勉強できるか
  • 何日までにワークを1周終わらせるか
  • どんな勉強をするか


このように細かいところまで具体的に考えましょう!


こうすることで行動しやすくなります。

まとめ


今回は、実際にT-smileで取り入れている計画の立て方をご紹介しました。


定期テストは高校受験において非常に重要なもので、1年生の評定から入試の点数になります

 

だから次の2学期中間テストで点数を上げるために、

反省・点数目標の設定・行動目標の設定」の3ステップで勉強を始めましょう!

 

T-smileでは、高校受験を見越した定期テスト対策の授業を個別で行っています。

 

今からでも遅くありません!

 

コーチングは、真の自立を目指した取り組みです。

 

勉強に悩むみなさんの気持ちが少しでも軽くなるよう努めてまいります。

 

すべては笑顔のために!